最近はミネラルウォーター、それもお気に入りの銘柄日田天領水を愛飲しているmongomeです。
今回は、今水にハマっている私が、自分なりにミネラルウォーターについて考えてみました。水に興味を持ち始めた人の参考になればと思います。
目次
なぜ、ミネラルウォーターが必要なのか?
日本人のミネラルウォーターの消費量は、21世紀に入り急増大。2000年は一人当たり年8.6ℓだったのが、2010年には19.8ℓ、2015年には26.7ℓまで拡大しています(日本ミネラルウォーター協会調べ)。
原因の一つとして、2011年の東日本大震災により備蓄意識が高まったことが挙げられます。また、ヨーロッパやアメリカのミネラルウォーターに対する意識の高さが日本に伝わってきたというのも理由の一つでしょう。
最近では、どこのスーパーやドラッグストアにも、海外のミネラルウォーターが置いてありますよね。
身体の60%以上が水分
よく知られている話しですが、人体の60%以上が水で構成されています。人の身体は、水分が2%減ると脱水症状が起こり、12%を超えると死んでしまうといわれています。毎日何気なく飲んでいる水が、まさに命を繋いでいるんですね。
一生で一番口にするもの、それが水
日本人にはお米に情熱を注いでいる人が多くいます。海外で”日本の食”と言えば米というくらい。でも、水は米よりも身近で、誰もが口にする飲み物なはずなのに、日本で水が注目され始めたのはここ数十年です。
古くから日本の下水処理技術は高度といわれていました。昔から品質の良い水道水を飲めた日本だからこそ、飲み水のありがたみが薄れてしまっていたのかもしれません。
わたしたちは毎日2ℓの水を飲み、2ℓの水分を食事から摂取しています。毎日4ℓも摂取する飲食物は、水以外にはありませんよね。
美味しい水は人生を変える
日本に住んでいれば蛇口を捻るだけで飲める水。それでも、人生で一番口にする飲み物だからこそ、拘る価値はあると思うんです。
蛇足ですが、一度水の美味しさに魅了されると、日本国内で購入できるミネラルウォーターが如何に多いかが分かってきました。
その数なんと1,000銘柄。
(日本国内で製造販売されているのが約800銘柄、海外から輸入しているのが約200銘柄)
最近はヨーロッパやアメリカのミネラルウォーターも日本で購入できるので、世界中の水を飲んで、お気に入りの泉源を探すなんてことも簡単にできます。
自分に合うミネラルウォーターの選び方
ドラッグストアの水コーナーには、見たことの無い銘柄のミネラルウォーターが沢山並んでいます。その中で自分に合う水を見つけるのは難しい、というか多すぎて分からない。という方は多いと思います。
ミネラルウォーターは選び方の基本さえ掴んでいれば、すぐに自分に合う銘柄に出会えるんです。ではさっそく、ミネラルウォーターの選び方を見てみましょう。
ミネラルウォーターにはカテゴリがある
ミネラルウォーターには、大きく分けて4つの分類があります。
- ナチュラルウォーター
- ナチュラルミネラルウォーター
- ミネラルウォーター
- ボトルドウォーター
この中で、わたしたちが日常で慣れ親しんでいるのがミネラルウォーターです。ミネラルウォーターは、天然の地下水を加熱・殺菌処理をした後、適切なミネラル分が添加されたものです。
安定した硬度の飲み水を提供するには、ある程度ミネラル成分の調整が必要なんですね。
ちなみに、他の3種類はこんな感じ。
ナチュラルウォーター:
地下水に加熱・殺菌処理を施した天然水
ナチュラルミネラルウォーター:
ミネラルが含まれている地下水に加熱・殺菌処理を施した天然水
ボトルドウォーター:
地下水以外の天然水、加工処理を施した地下水
軟水と硬水で味が違うの?
軟水と硬水の違いは、含まれているマグネシウムとカルシウムの分量。日本では、この計算式に当てはめた値の大小で、軟水と硬水に分けられています。
硬度(mg/L)=マグネシウム(mg/L)×4.1+カルシウム(mg/L)×2.5
軟水 :0~100
中硬水:101~300
硬水 :301~
日本でおなじみのサントリー天然水の硬度は約20、それに比べてエビアンの硬度は304。この数値だけ見ても、2つのミネラルウォーターが全く別ものだということがわかりますよね。
なお、硬水で有名なコントレックスの硬度は1468です。。
名水、日田天領水の美味しさの秘密
日田天領水は、私が一番好きなミネラルウォーター。皆さんも、スーパーなどでこの青いパッケージを見たことがあるのではないでしょうか?コンビニでは2ℓのペットボトルで300円を超える高級品です。
ここでは、日田天領水の魅力についてお話します。
飲んですぐ分かる味の違い
口に含めばすぐに分かります!
ヴォルビックやエビアンなどに比べるとミネラル成分は多くありませんが、硬水と同じくらい強く滑らかな口当たりで、水そのものの存在感があります。
水本来の甘さと飲みやすさが他のミネラルウォーターとは違うんですよね。「味が違うの?」と言われると返答に困るんですが、しいて表現するなら「飲んでいると身体がこの水を欲しているのが分かる」感じでしょうか。
程よくミネラルを含んだ軟水
日田天領水の硬度は32。いろはすやサントリーの天然水と同程度の軟水です。
それなのに、口に含むと水の甘さが感じられ、すーと咽まで通っていく清涼感が他のミネラルウォーターに比べると強い。これは本当に不思議です。
毎日飲んで健康カラダになろう
自分に合うミネラルウォーターが見つかったら、次はその水を毎日飲むことです。
栄養ドリンクやサプリメントのように、必要な時にだけ飲んでも効果は期待できません。水はそもそも毎日飲むものなので、気に入った水は常用水として取り入れましょう。
Amazonで買うより定期購入の方がお得
私は今でもAmazonやスーパーでも水を購入しています。色々な水を飲んでみたいですし、その時によって気分も違いますしね。
でも毎回水を購入するのは面倒ですし、何よりペットボトルを捨てるのが大変です。ですので私は、ウォーターサーバーで20(ℓ/月)を調達し、足りない分を都度購入するようにしています。
[amazonjs asin=”B000I0WURI” locale=”JP” title=”日田天領水 2L×10本”]いつでも冷たい日田天領水が飲める
私は元々ウォーターサーバーは否定派でしたが、日田天領水がウォーターサーバーで飲めると知って、即決しました。
ウォーターサーバーありきでレンタルを検討するのも良いですが、お気に入りの銘柄がウォーターサーバーで飲めるかという視点で考えるのもアリだと思いますよ。
ウォーターサーバーの下見はこちらからできます。
ウォーターサーバーをレンタルする
さて、ここからは私と同じように日田天領水に興味を持たれた方に向けて、日田天領水のウォーターサーバーの魅力についてご紹介します。
蛇口も交換するから雑菌ゼロ
何と言っても、この仕組みが日田天領水のウォーターサーバーの魅力。実は、私がウォーターサーバーに手を出せなかった一番の理由は衛生面の不安です。
私の行きつけの小料理屋で、メチャクチャ美味しい生ビールを出しているお店があるんですが、そこの女将さんがよく言う言葉、
「ビールサーバは毎日洗って殺菌しないと、次の日の味が全然ちがうのよ」
その女将さんは、他のお店でビールを頼むとビールサーバーの衛生状態がすぐ分かるそうです。サーバーのメンテナンスを怠っているお店は意外と多いらしいですよ。
私はそれを聞いていたので、「ばい菌はやだなぁ、でも毎日手入れする自信ないなぁ。」ということで設置をためらっていました。
そんな私でも、
日田天領水のウォーターサーバーなら、毎月蛇口ごと交換するので、衛生面の心配がありません。万が一菌が繁殖した場合は返金するという自信っぷりです。
インテリアとしては、、でもシンプル
日田天領水のウォーターサーバーは、背丈が1m以上ある床置きタイプではなく、コンパクトな卓上タイプです。
ですので、私のようなワンルームに住んでいる独身の方でも、気軽に設置できるんですよね。取り付けと取り外しも簡単なので、実用性に優れているウォーターサーバーだと思います。
サーバ代や水の送料は無料、月々の負担はたった3,000円です。興味を持った方はぜひ試してみてくださいね。
永久無料レンタル!!宅配無料!!「日田天領水」を使用したウォーターサーバー
まとめ
一人暮らしの人に日田天領水がオススメな理由をまとめると、以下のようになります。
- とにかく味が美味しい
- 程よいミネラル分の軟水で健康的
- 定期購入だと経済的(78円/500ml)
- いつでも清潔に水が飲める
一生で一番口にする水。その水に拘るのは、考えたら当たり前のことなのかも知れません。
皆さんも、自分が一番美味しいと感じる水を探してみてはどうでしょうか?
コメントを残す