こんにちは、mongomeです。
じつは最近、思うところがあってコーヒーやグルメ以外のこともブログで書き始めました。
▶コーヒーブログじゃなくて雑記ブログでいいんじゃない?と思った話。
私は昔から何故かクレジットカードを持つのが好きで、これまで20枚近くのクレジットカードを作ってきました。
今日はその中でも、人生で初めて作った楽天カードの思い出について話します。
日本では誰もが知っている楽天カードは、楽天が発行する年会費無料のクレジットカードです。最近ではインパクトのあるCMのイメージが強いですが、お得なクレジットカードの元祖とも言えます。
大学生におすすめ
私が初めて楽天カードを作ったのは、大学2年生の冬でした。その頃はまだクレジットカードが何なのかすらよく分かっていない状況で、とりあえず有名な楽天カードを選びました。
その頃の楽天カードは、まだ券面が真っ白だったので、今のようなオシャレなシルバーではなく、悪く言うと「ダサい」というレッテルが貼られていたように思えます。
ただ、大学生の頃にクレジットカードに年会費を払うという感覚が無かったので、選ぶクレジットカードは自ずと限られてきます。
三井住友VISAカードとかライフカードとか、本当は色々とあったんですけどね。
還元率
楽天カード自体のポイント還元率は1%です。1ポイント1円から換金できるので、いわゆる標準的な還元率です。
だたし、楽天が運営しているプロ野球チームの楽天イーグルスとJリーグのヴィッセル神戸が買った翌日は、楽天市場での買い物でポイントが2倍になります。この辺りは毎回エントリーしなければいけませんので、注意が必要です。
楽天カード自体のポイントと合わせると、還元率は3%ですね。
さらに、この2チームが両方勝った翌日には、ショップポイントが3倍になります。なんと合計4%の還元率。これはかなりお得ですね。
豊富なキャンペーン
楽天カードでは、ほとんど常にキャンペーンが実施されています。いつもやっているからといって、内容が同じわけではありません。
「楽天カードはほしいけど、今すぐに必要なわけではない」
という方は、定期的にキャンペーンをチェックしてみるといいでしょう。
お得なキャンペーンの例)
・新規入会で5,000ポイントプレゼント!さらに楽天市場のお買い物がポイント4倍
・家族カード入会&利用で最大2,000ポイント!
・ポイントが貯まる法人向け楽天カード入会で最大8,000ポイント!
海外旅行に行くならVISAかMaster
楽天カードは、契約時にJCB、VISA、Masterの3ブランドの中からブランドを選びます。これはどのサイトでも推奨していますが、私もVISAかMasterをおすすめします。なぜかというと、私自身JCBにして色々と不便があったからです。
初めての海外旅行で機能せず
21歳の時、楽天カードJCBをぶら下げてヨーロッパ旅行へ出かけました。イタリアからドイツ、ベルギー、ウィーンを廻って、ドイツに戻るという10日間程度の小旅行です。
その時は、欧米はカード文化だからと、300ユーロ程しか紙幣を持たなかったんですよね。後は全てカードで何とかなるだろうと、鷹を括っていました。
しかし、いざヨーロッパへ降り立つと、ほとんどの店やホテルでJCBが使えないことに衝撃を受けます。
見学に行ったウィーン大学の購買では、クレジットカードであることすら伝わりませんでした。
このとき私は、もうJCBカードを持つのは止めよう。と強く誓いました。
(結局この5年後にまたJCBカードを持つことになるのですが)
初心者にもおすすめ
楽天カードの加入者は、2016年の1月時点で1,200万人を超えています。日本人の10人に1人は持っている計算ですね。
なので、何か分からないことがあっても、必ずすぐ答えが見つかります。ネットで調べたり、知り合いに聞いたりすればいいですからね。
もし初めてのクレジットカードを迷っているようであれば、試しに楽天カードを持ってみてもいいと思いますよ。
☆★楽天カード新規入会キャンペーン★☆
「年会費無料!新規入会でもれなく楽天スーパーポイントがもらえる」
ではでは〜
コメントを残す