こんにちは、禁酒中のmongomeです。
久しぶりの禁酒。
歯の治療をしているため、約1ヶ月間禁酒をすることになりました。
歯医者の方は「少しなら飲んでもいいよ」と言っているのですが、少しで我慢できる性格ではないため、禁酒を決心しました。
でも僕にはノンアルコール飲料という強い味方がいます。
今回は、私のお気に入りのノンアルコール飲料を紹介します。
この記事の目次
ノンアルコールビール各種
禁酒中にもっともお世話になるのがノンアルコールビールですよね。
数年前は正直に「美味しい」と言えるものはありませんでした。でも最近のノンアルコールビールは結構美味しくなってきました。
私の個人的な評点も書いておきます。
サントリーオールフリー
日本で初めて名前が浸透したノンアルコールビールでしょう。CMを観て知っている人も多いと思います。
味はオールマイティといった感じ。クリアで飲みやすい一方、飲み応えはそこまで感じられません。
今日のアテは蒸しナスとモモ肉のおろしポン酢かけ。
はじめはサントリーのオールフリーで一杯。
味はクリアな一方、ビールの旨味は薄めでしょうか。他にも美味しくアルコールフリーを探さねば。 pic.twitter.com/z0067xY8XP
— mongome@コーヒーブログ部 (@mongome0) September 8, 2019
喉が渇いているときの一気飲み用に適している一本です。
喉ごし:★★★★★
苦味 :★★☆☆☆
旨味 :★★★★☆
キリン零ICHI
ノンアルコールビール独特の酸味が多少あるものの、ビール感は感じられます。
今日はキリンの零ICHIと煮卵から。パッケージが一番搾りに似ているので注意。
味はやや濃いめ。もちろんビールに比べるとスッキリしているけど、サントリーのオールフリーよりもビール感がある気がします。 pic.twitter.com/fEbNDYi3e3
— mongome@コーヒーブログ部 (@mongome0) September 10, 2019
ただ、少し炭酸が強めなので、コップに移してから飲むのがおすすめです。
喉ごし:★★★★☆
苦味 :★★★☆☆
旨味 :★★★★☆
アサヒ ヘルシースタイル
アサヒ飲料から販売されているカロリーゼロ、糖質ゼロのノンアルコールビール。
しかも、トクホ(特定保健用食品)なんです。
缶のラベルにも「食後の血中中性脂肪の上昇をおだやかにする」と書かれています。

ビールの旨味も強く感じられ、苦味もはっきりしています。
風呂上がりに飲んだら、少なくとも第3のビールとは区別できないかもしれません。
喉ごし:★★★★☆
苦味 :★★★★☆
旨味 :★★★★★
ドイツのノンアルコールビール ヴェリタスブロイ

一通りスーパーで買えるビールを飲んだ後、Amazonで「ノンアルコールビール」を調べてみると、気になるビールがありました。
それがドイツの「ヴェリタスブロイ」。
1本96円の安さながら、その味はドイツやベルギーの地ビールに近いものがあります。ノンアルコールビール特有の、軽い酸味のようなものは一切ありません。しかも、しっかりとした味があります。
それもそのはず、「ヴェリタスブロイ」はドイツビールからアルコールを除去したもの。つまり、製法はビールと全く同じなのです。
喉ごし:★★★★★
苦味 :★★★★★
旨味 :★★★★★
その他の飲料
禁酒のお供はノンアルコールビールだけではありません。
主に炭酸飲料ですが、これらも晩酌のお供として優秀な飲み物です。
チョーヤ 酔わないウメッシュ

最近CMでもよく目にしますよね。
梅シロップの炭酸割りとは違い、どこかお酒な感じがあります。言われなければわからないかもしれません。
ただ、糖質ゼロのノンアルコールビールとは異なり、カロリーはそれなりにあります。350ml缶で147kcal。
美味しいからといって、飲み過ぎないよう注意が必要ですね。
強炭酸水(レモン風味)
禁酒を始めるとき、誰もが通る道。それが強炭酸水ではないでしょうか。
特にウィルキンソン炭酸(レモン)は、どこのスーパーでも購入ができる上、値段もお手頃です。私の近所では、100円以下で売っているところが多いです。
まとめ買いしておいて、風呂上がりに毎日一本飲むだけで、結構満たされます。もちろん、キンキンに冷やしておくことは忘れずに。
リンゴ酢の炭酸割り
炭酸と並んで、酸味も満足感を得られる要素の一つです。健康にもいいリンゴ酢を炭酸水で割ると、シャンパンやシードルのような爽やかな飲料に早変わり。
喉ごしも良いので、風呂上がりの一杯にもおすすめです。
具沢山味噌汁、卵スープ
意外と侮れないのが暖かいスープ類。特に、具材が多い味噌汁や、卵スープなどは、満腹感も満たされるのでダイエットにも効果的です。
私はお酒が飲みたくなったときに暖かい飲み物を飲むと、お酒への欲求が落ち着く気がします。また飲みたくなる前に寝てしまえばいいのです。
もっとも禁酒に合うドリンクは?
アルコールの代わりに色々なドリンクを飲んでみた結果、私の中でのランキングは以下のようになりました。
- ヴェリタスブロイ
- アサヒ ヘルシースタイル
- チョーヤ 酔わないウメッシュ
- キリンの零ICHI
- 卵スープ
1位はダントツ。味だけなら、日本のビールよりも美味しいかもしれません。後味がややスッキリしている以外は、ドイツビールの感じも十分あります。
ビール好きな人は一度は飲んでみるべき商品ですよ。
皆さんも、自分に合う禁酒のお供を見つけて、ノンストレスで禁酒をしてみてくださいね。