今週から2週続けての台湾編です。いつも思うのが五郎さんの人脈。なぞですよね。今回もオープニングから来客室で偉いオーラが漂う得意先と商談。
今回五郎さんは、台湾でその得意先のお孫さんへ届け物をすることになります。「まぁ仕事のついでだし」と気軽に言っていましたが、台湾まで行ってお使いを引き受けるところは、五郎さんの性格なんでしょうね。
お孫さんがいるのは三星郷という町。ここは葱の名産地のようで、台湾で葱といったら三星葱!というほど有名なブランド葱だそうです。見た目は万能ねぎとワケギの中間くらいの葱です。
ちなみに五郎さんがお使いを頼まれ場所は、三星葱の青葱文化館。
[画像出典:www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume/]
こちらは五郎さんがお孫さんを待っている間に食べた葱餡餅。中国の葱パイに似た感じで、シンプルで美味しそうです。
「いいじゃないか、いいじゃないか、ピリ辛、これもいい」
「いやいや、こっちもいい、ばーちゃんのお焼きを思い出す味」
五郎さんのつぶやきは、いつも直球で食欲をそそられます。
台湾の大衆食堂「海鮮熱炒100元」
今回のお店は、そのお使いの帰りに立ち寄った羅東にある料理屋。まさに台湾!といった感じの店構えです。
湯飲みに似た楊子入れを届けた五郎さんは、いつもの通り腹ペコです。
三星葱の肉炒め
[画像出典:www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume/]
三星葱の素材の味を生かしたシンプルな味付け。燻製豚肉の旨味も相まって、ご飯が欲しくなるのも納得です。
焼飯
[画像出典:www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume/]
まさにザ・焼飯といった感じ。醤油の香ばしそうな匂いが画面からも伝わってきます。台湾の醤油は甘めだと聞いたことがあります。甘めの醤油は焼飯には相性抜群ですよね。
蛤スープ
[画像出典:www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume/]
はまぐりのスープですが、見た目はあさりにもみえます。台湾のはまぐりは小ぶりなのかもしれませんね。はまぐりのエキスを出し切った薄青色のスープが美味しそうです。
豚肉の紅麹揚げ
[画像出典:www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume/]
紅麹とは、名前の通り紅色の麹菌を発酵させた麹菌の一種。古くから中国やその周辺国で漢方などに使われてきたそうです。日本の塩麹などと同じく、肉の旨味を増加させ、柔らかくする効果がありそうです。
本来の目的である展示会会場の視察については、ほとんど描写はありませんでした。ここは来週に期待です。
18年ぶりの新作!
[amazonjs asin=”4594073379″ locale=”JP” title=”孤独のグルメ2″]
Season4も要チェック!
[amazonjs asin=”B00MN0SBFG” locale=”JP” title=”孤独のグルメ Season 4 Blu-ray BOX”]
コメントを残す