こんにちは、mongomeです。
最近私の周りでも少しずつKindleを使い始めた人が増えてきました。
それでも、まだまだ電子書籍に抵抗のある人は多いようです。特に自分で本好きと宣言している人ほどその傾向が強い気がします。
私も、Kindle(=Kindle paperwhite)を購入する前は同じ様に悩みました。紙の本を裏切るような気がしてなりませんでした。
それでも、今はKindleと紙の両方の良さが分かってきて、購入前に心配していた本への愛着のようなモノも失っていないと思います。
Kindleを買ったからといって、紙の本は手放さない
「読書は紙の本で読むから楽しい。紙の質感とか、紙をめくる感覚はKindleにはないでしょう」
私の周りでKindleを持っていない人で一番多いのがこの理由。
私も紙の質感や、喫茶店で本をめくりながらのんびりと過ごす時間が好きです。いくらKindleの画面やページ遷移が紙を再現しようとしても、本物にはかないません。
でも、Kindleを購入しても、これまで通り文庫本は買えます。雑誌も購入できますし、本屋で立ち読みすることだって今まで通りです。
Kindleユーザはお断り
いつかこんな本屋が現れるかもしれませんが、今のところはなさそうです。
読書をシーンによって使い分けるようになる
Kindleユーザの中には、
「Kindleを購入してから、紙の本に戻れなくなった」
という方も多いです。私は今も文庫本をKindleと一緒に持ち歩いていますが、若い方ほど紙本を卒業する人が多いようにみえます。
でもそれは本人が選んだことなので、良いことでも悪いことでもありません。
あなたが本の紙質や重み、匂いが好きなら、Kindleを買った後でも本は手放さないでしょうし、それを上回る程Kindleに夢中になれば、それはそれでいいんじゃないでしょうか。
Kindleは、そこまで高額なデバイスではありません。
プライム会員だと、Kindleを購入する時に4,000円引きのクーポンが貰えます。定期的に数千円の割引キャンペーンも行われています。
さらに月一冊分が無料になるので、本が1冊1,000円だとすると4,000円+12×1,000円=16,000円もお得になります。
今後の人生でずっと悩み続ける可能性があるなら、さくっと買ってみた方がいいですよ。悩んでいる時間がもったいない。
ちなみに私は、小説は本屋で購入するか図書館で借ります。その他の本はほとんどKindleですね。今のところ、この使い分けで不自由は感じていません。
プライム会員の毎月1冊無料サービスは、あくまで特典
初めてプライム特典を使った時は、ワクワクしながら本を探したのですが、知ってる本がほとんどない状態でした(今もそんなに変わってないはず)。
Amazonが取り扱える出版社はそう多くないようで、選べるのはマンガや数年前のベストセラー作品が中心です。
マンガ好きであれば結局何冊も読むでしょうから、Kindle Unlimited(月額980円で読み放題)に登録した方がいいです。プライム会員特典よりも、対象範囲が少し広めです。
最近発売されたマンガモデル。メチャクチャ売れているらしいです。
Kindle Paperwhite 32GB、マンガモデル、Wi-Fi 、ホワイト、キャンペーン情報つきモデル
コメントを残す