こんにちは、mongomeです。
先日、ルンバを購入しました。
すでにタイトルでネタバレしてはいますが、結論から言うと一人暮らしの社会人なら絶対に買うべきです。
それはなぜかというと、ルンバを買ってから、私の生活スタイルが劇的に変わったから。
この感動をとにかく伝えたくて、とりあえずブログを書いています。
ルンバ最高!
きっかけは友人の一言
先日、何気なく大学時代の友人とLINEをしていたら、
友人
[voice icon=”https://mongome-kitchen.tokyo/wp-content/uploads/2016/04/think-about-1217109_640-e1462333059386.png” name=”mongome” type=”l line”]羨ましい!でも10万くらいするんでしょ?[/voice]
田舎者の私は、ルンバは都内に住むセレブが使うものだと思い込んでいました。すると
友人
[voice icon=”https://mongome-kitchen.tokyo/wp-content/uploads/2016/04/think-about-1217109_640-e1462333059386.png” name=”mongome” type=”l line”]意外と安いんだ!それなら手が届くかも。[/voice]
値段が現実的であることを知った途端、俄然ルンバのことが気になってきました。
ちなみに、10万円以上する最上位モデルはこちら。
センサーとカメラを組み合わせた人工知能を使い、より効率的に部屋の中を掃除してくれるみたいです。最近のルンバはAIで動くんですね。
一回の稼働時間も120分なので、家族で暮らしている人や、部屋数が多い人向けですね。
一人暮らしのワンルームでは、この機能は活かしきれないでしょう。
ミドルクラスのルンバ680を購入
結局、私が購入したのがこちらのルンバ680。
ルンバはどの価格帯でも大きさは同じなので、気にすべきは「純粋にどの機能が欲しいか」という点だけです。
私の場合、必要な機能を考えてみたら、毎日仕事中に掃除をしてくれるスケジュール機能だけでした。
- 高度な人工知能→×
- 120分の長時間稼働→×
- ペットの毛を吸い取る吸引力→×
- スケジュール機能→◯
これらの条件を考慮し、その中で安くて新しそうなルンバ680を選びました。
ちなみに、スケジュール機能も要らない人なら、3万円代で買えるモデルもあります。
知らないだけで損していることって結構あるもんですね。
部屋が散らからなくなった
ルンバを買った人全員が口を揃えて言うこと、それは
「地べたに物を置けないから、自然と部屋を片付ける癖がついた」
そう、ルンバが気持ちよく室内を掃除できるよう、足元には何も置けません。
地べたに雑誌やケーブル、小物が落ちていると、誤ってルンバが吸い込んでしまいます。最近もモデルはゴミとそれ以外を識別できるようですが、それでも不安ですよね。
その結果、ルンバが掃除するしないに関わらず、常に物が散乱していない部屋が出来上がります。
ルンバは人間の心理を突いた憎らしい製品なのです。
これから購入を検討している方には、ルンバがいつ掃除を始めても快適に動けるよう、スケジュール機能がついたモデルの購入がおすすめですね。
毎回手動で動かすだけだと、部屋が汚いことを理由にルンバを使わなくなってしまうかもしれませんからね。
私も朝出勤する前に、ルンバのために(??)部屋を掃除する習慣が身に付きました。皆さんもぜひルンバと一緒に快適な生活を送ってみてください。
コメントを残す