30代になると、薄毛ってどうしても気になりますよね。特に最近は女性でも薄毛を気にする人が増えているようで、”ストレス社会”なんだなぁとしみじみ思います。
私の髪質は元々とても細く、美容院の担当の方にも必ず
「細いですねー」
と言われます。ボリュームがないので、昔から薄毛は気になっていました。
10代の時は、剛毛の友人を見て
「自分は20代で禿げてしまうんじゃないか」
と戦々恐々としていたのですが、何とか20代を髪有りで切り抜けることができたんですよね。
皆さんはどんな薄毛予防をしていますか?今回は、私が心掛けている薄毛にならないための5つの習慣をご紹介します。
目次
無添加は基本、求めるのはもう一歩先
私の行きつけの美容院では、”無添加”や”オーガニック”をとても大切にしています。
店員の方も”ベジタリアン”の方や”化学調味料嫌い”、”無農薬野菜しか食べない”といったタイプの人たちで、話を聞いているだけで勉強になります。
そのお店で紹介されたのが「イオニートエッセンス しっとりタイプ」です。500mlで4,600円とお値段は張りますが、使ってみるとそのすごさが良くわかりました。
イオニート エッセンスシャンプーのすごさ
このシャンプーはVin Internationalという会社が販売していて、Amazonの商品レビューの評価もとても高いです。ドラッグストアで見かけたことはないので、ほとんどがネット通販か美容院での販売なのだと思われます。
[amazonjs asin=”B002FT302E” locale=”JP” title=”イオニート エッセンス V シャンプー モイスト 500ml”]
この商品の特徴の一つが、低刺激で赤ちゃんからお年寄りまで使えることです。
そのため、髪だけではなく、洗顔用やボディーソープとしても使うことができます。万が一口に入ったとしても、ほとんど害が無いらしいです。
また、ラベルにも書かれている通り、このシャンプーを使うとリンスやコンディショナーは必要ありません。シャンプー後、泡が残ったまま3分程置くことで、髪に潤いを与えてくれるそうです。
実際私も毎日使っていますが、洗った後のすっきり感は素晴らしいの一言です。洗った直後に泡を洗い落とすと多少ゴワゴワしてしまうので、3分の待ちは出来ればやった方がいいと思います。
特にフケやかゆみは劇的に少なくなりました。前までは何気なく髪を触ってしまう癖があったのですが、このシャンプーを使い始めてからは、日常生活の中で髪に意識がいく機会が激減したんですよね。
いいシャンプーを使っているだけじゃダメ
ただ、いくらシャンプーにこだわっても、それ以外がおろそかになってしまうと、結局髪にダメージを与えてしまいます。
特に、
- 食生活(外食を控える、野菜をとる)
- 睡眠時間(平均7時間以上を確保、夜更かし禁止)
- ストレス(定期的なリフレッシュ)
- 酒・たばこ(ほどほどに)
この4つは髪の調子に大きく影響を与えます。これまで私が
「あ、ダメージを受けてる!!」
と感じた瞬間を思い出してみようと思います。
食生活-実家に帰郷した時に感じること
私は年に何度か実家へ帰郷するのですが、東京に戻ってくるときには結構髪が元気になっています。
たった一週間程度の帰郷ではありますが、その間栄養を取ったことが影響を与えているのだと思います。
私の実家では、野菜や薬味は基本的に自家製、調味料も醤油、みりん、酒、など、基本のものしか使いません。添加物たっぷりの万能調味料はそもそもストックしていないようです。
私は親よりはこだわりが弱いので、日々の生活の中でジャンキーな物も割と食します。
実家に帰るだけでデトックス効果があるので、それは結構恵まれている環境だと改めて感じました。
睡眠時間-土日と平日の違い
私は毎日6時〜6時30分の間に起床します。特に寝不足という意識はないのですが、就寝が24時過ぎなので、平日の睡眠時間は6時間程度です。
たまに連休などで7~8時間睡眠を続けると、髪が太くなった気になります。
「気になる」
と言ったは、実際に測ったわけではないので感覚的なことだからです。ただ、きっとこの感覚は正しい!と思ってます。
ストレス-大型連休中の変化
私は、仕事でトラブルを抱えていたり人間関係が上手くいっていない時などは、髪を掻いたり、触ったりする頻度が上がります。
触るとやっぱり髪は抜けますよね。またそれがストレスにつながる。まさに悪循環です。
酒・たばこ
この2つは言わずもがなですが、特にたばこは大きな影響がありました。5年ほど前はたばこを吸っていたのですが、今と比べると明らかに髪の弾力が無かったです。
なんせ、ワックスを付けても数時間経つとペッタリしていましたから。油ぎっていたわけではありませんよ笑。
まとめ
髪の毛を守るために必要なこと
- シャンプー(髪に優しい、無添加)
- 食生活(外食を控える、野菜をとる)
- 睡眠時間(平均7時間以上を確保、夜更かし禁止)
- ストレス(定期的なリフレッシュ)
- 酒・たばこ(ほどほどに)
- 30代から始める薄毛予防、手遅れになる前に行動すべし!
皆さんもこれらの点に気をつけながら、大切な髪を守りましょう。
関連記事:デトランスαが効かない理由と効果が出るまでの期間は??
関連記事:グルテンフリー生活を始めて1ヶ月|体調と気持ちの変化など
コメントを残す