今回は高知県奈半利町のふるさと納税「お楽しみコース年6回発送」のうち、3月と4月に届いた2品をレビューします。
これで5ヶ月目のお楽しみコースですが、前の3ヶ月分の特産品は次の通り。
第1回:高知県奈半利町のお楽しみコース(年6回発送)|野菜セット
第2回:高知県奈半利町のお楽しみコース(年6回発送)|鶏肉セット
第3回:高知県奈半利町のお楽しみコース(年6回発送)|ホテルはなりセット
1回目は野菜の詰め合わせ、2回目は鶏肉セットでしたが、最近3回はどれも魚介の特産品です。奈半利町は港町として栄えただけあって、魚介が豊富な地域なんですね。毎回、何が来るのかが分からないのが、このお楽しみコースの良いところです。
では、早速3月分から開封していきましょう。
3月:鰹のたたき
到着、開封
今回はクール便。届いたのは3月25日。毎回大体月末ですね。きっと魚介だろうと思っていましたがその通り。
さすがは高知。鰹のたたきが2本です。冷凍でカチカチなので、持った感じは鰹節のよう。
しっかりと真空パックされているので、保存状態も良好そうです。
レシピ
鰹のたたきなら、そのまま食べるのが一番です。
大切なのは、解凍方法と薬味。この2つさえ間違わなければ、美味しい鰹のたたきになること間違いなし。
解凍
まずは水に塩を入れ、そこに真空パックのまま鰹のたたきを15分ほど漬け込みます。塩を入れることで水温が0°以下になるので、身を痛めず少しずつ解凍することができます。
その後は真空パックから取り出し、布やキッチンペーパーで包んで冷蔵庫で90分。ゆっくりと解凍させます。
詳しい方法はネットに沢山転がっているので、そちらを参考にした方がいいと思います。
薬味
私はニンニク醤油が好きです。他に生姜や薬味ねぎ、玉ねぎのスライスがあれば文句無しですね。途中でポン酢に切り替えるのもおすすめです。
また、マヨネーズが好きな人は是非試してみてください。漁師の方が始めた食べ方だそうですが、鰹とマヨネーズは想像以上に相性がいい。
4月:干物セット
到着、開封
またしてもクール便での到着。これまでは月末に届いていたのですが、今回の到着は4月10日。
中身は干物のセット。左からアジ、カマス、イカです。
賞味期限はどれも一ヶ月ほど。まぁ、それだけあれば一人暮らしでも食べきれるでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?12月から始まったお楽しみコースも、残すは来月が最後。
どんなモノが届くのか、今から楽しみです。
ではでは〜
コメントを残す