こんにちは、mongomeです。
2015年最後のふるさと納税は、高知県奈半利町のお楽しみコース(年6回発送)を選びました。
30,000円分の寄附で年6回、毎月奈半利町の特産品がお礼として送られてきます。こちらの自治体は、還元率が高いことで有名で、今回のお楽しみコース(年6回発送)も24,000円分相当の特産物がいただけるそうなんです。
寄附したのが11月末、お礼が届いたのは12月20日頃でした。いつもながら役所の方々の迅速な対応には驚かされます。
私はふるさと納税をするときはさとふるを活用しています。サイトも見やすく、寄附の手続きも簡単なんですよね。
高知野菜の詰め合わせが届きました
一回目のお礼の品は季節の野菜セット。大きな段ボールの中に、野菜が沢山入っていました。ちなみに高知県はなすと生姜の出荷量日本一です。この2つもセットには含まれていました。
- キャベツ:2玉
- きゅうり:1袋
- トマト :3個
- 人参 :1袋
- 里芋 :1袋
- なす :1袋
- 生姜 :1袋
- 椎茸 :1袋
高知県奈半利町からも野菜が届きました! #ふるさと納税 pic.twitter.com/Zqg7ZfPZyM
— NAKOZ (@mnakoz) 2015, 5月 12
まずはきゅうりに味噌を付けて食べてみると、
とっても瑞々しい!!
正直きゅうりは夏野菜なので、冬はそこまで美味しくないだろうと思っていました。ついつい一気に2本消費です。。これは他の野菜も期待できます。
高知野菜の簡単ポトフ
キャベツと人参といったらポトフ。じゃがいもとカブは切らしていますが、それはご愛嬌です。丁度2玉残っている玉ねぎと、昨日買っておいたベーコンを使えば、立派なポトフが出来上がりそうです。
使う鍋はバーミキュラという無水鍋。ホーロー鍋なので、ポトフのように弱火でコトコトと煮込む料理にはもってこいです。
下準備
初めにベーコンは2cm角に切る。今回は野菜をメインに持っていきたいので、使う量は100g程。玉ねぎは8mm程度の薄切りに。洋風ポトフの様にぶつ切りにはしません。その場合は牛や豚の塊肉を使いたいですね。
人参は2cm程度の乱切りにし、キャベツは適当に一口大にちぎります。味付けはコンソメ、塩、胡椒(粗挽き)、ローリエのみ。本場フランスのポトフではクローブを使うようですが、家に無いので、ローリエで代用です。
弱火のホーロー鍋でクツクツと煮込む
野菜の味が強く出るので、コンソメでも飽きない味に仕上がります。
材料以上で揃いました。早速ホーロー鍋を火にかけます。ホーロー鍋は全体を温めるためにとろ火で1分程空焚きします。これを怠ると、鍋底に具材がくっついてしまうんですよね。
鍋が温まったらオリーブオイルを投入。さっぱりとしたスープに仕上げるため、ここはエキストラバージンを使いたいところ。少し待ってオリーブオイルの温度が上がったらベーコンを投入。弱火でじっくりとベーコンの油を出していきます。
ベーコンの良い香りが立ちこめて、焦げ目が少し付いたところで玉ねぎと人参を入れ、軽く炒めます。ここでゆっくりと火を通して、玉ねぎの甘みを引き出すのです。
玉ねぎの外側がうっすら透き通ってきたら、水を加えます。一緒にコンソメとローリエも入れて、ホーロー鍋の蓋を閉めます。沸騰するかしないかの火加減で10分程ゆっくりと煮込むのがポイント。
おいしい野菜さえあれば上手くいく
レシピ本には色々と手順が書いていますが、明らかにおかしいことをしない限り、ポトフは美味しく作れます。作り方よりも、素材の味が生きる料理ですね。
10分も煮込むと、そろそろ人参に火が入る頃です。ホーロー鍋のふたを開け、山盛りのキャベツを投入します。その後はまた⒌分ほどトロ火。
ミソはキャベツをスープの上に乗せるところ。これにより蒸した状態となり、水っぽくなく、シャキシャキのままのキャベツに仕上がります。
最後に粗挽き胡椒と塩で味を整えたら完成です。
野菜の甘みが全面に出て美味しいです。これならコンソメ、入れなくても良いかもしれません。
他にも嬉しい特産物がいっぱい
奈半利町のお礼の品は、その時々で中身が違うようです。これなら、毎年寄附しても楽しみがあっていいですよね。
高知県奈半利町からお楽しみコースの1回目。 シラスでした〜、嬉しいです。#ふるさと納税 pic.twitter.com/Zf7z48UTYb
— NAKOZ (@mnakoz) 2015, 11月 26
#ふるさと納税 #奈半利町 今年は高知県安芸郡奈半利町へふるさと納税しました。 納税額に応じて特産品がもらえます(^_^;) 1万5千円だったかな? それで、本日宅配便が来ました! 冷凍と冷蔵で合計二箱も! 中身がこれ(^o^) pic.twitter.com/zeNPxWug4P
— けん (@kenfukagawa) 2015, 1月 31
ではでは〜
第2回:高知県奈半利町のお楽しみコース(年6回発送)|鶏肉セット
第3回:高知県奈半利町のお楽しみコース(年6回発送)|ホテルなはりセット
第4,5回:ふるさと納税|高知県奈半利町の鰹のたたきと干物セット
コメントを残す