「コーヒーが好きだけどなかなか美味しいコーヒー豆に出会えない」
そんな人におすすめなのがふるさと納税。お礼品としてコーヒー豆を用意している自治体は多くあります。
ふるさと納税のポータルサイトで2016年の利用意向No.1に輝いたさとふるによると、お礼品のコーヒーは約200件。
今回は、数あるコーヒーの中で私が気になったコーヒーを10つご紹介しようと思います。
(現在は取り扱いが終了しているものもあります)
目次
ふるさと納税でコーヒーを注文するときの注意点
ふるさと納税では、何十、何百のコーヒー専門店がコーヒー豆を提供しています。
相場としては1万円の寄附で400~800g程。ですので、コストパフォーマンスとしてはそれ程高くありません。
コスパ重視ならステーキや海産物を頼んだ方が無難でしょう。
ふるさと納税でコーヒーを楽しむには、グラム数や金額よりも、ズバリ産地に拘ることが大切です。
例えば、
- まだ行ったことの無い都道府県のコーヒーを注文してみる
- 飲んだことの無い産地のコーヒーを注文してみる
- 紹介文から店長の拘りが伝わってきたから注文してみる
などを気にしてみるといいでしょう。
コーヒーの美味しさは個人の嗜好が強く出ます。そのコーヒーがあまり口に合わなかったとしても、批判などせず、次の寄附に向かいましょう。
夢珈スペシャルティコーヒーギフト(豆)
自治体:大分県 別府市
豆の量:600g
おすすめ度:★★★☆☆
珈琲専門店夢珈のスペシャルティコーヒーのブレンドとストレートコーヒーの詰め合わせギフトセットです。
分量は標準的な600g。豆粉のどちらでも指定できます。
自家焙煎珈琲専門店ならではの拘りのコーヒーを楽しみたい方は、こちらがおすすめです。
はぜや珈琲ブレンド2種セット(豆)
自治体:北海道 網走市
豆の量:400g
おすすめ度:★★★☆☆
珈琲教室やオリジナルグッズも販売しているはぜや珈琲のブレンド2種。
バランスが良く、飲みやすい「まろやかブレンド」と香り豊かでコクのある「リッチブレンド」。
オリジナルグッズはオンラインストアでも購入できるみたいです。
焙煎豆店Tower Coffeeスペシャルティコーヒー詰め合わせ
自治体:兵庫県 洲本市
豆の量:- ドリップパック×14他
おすすめ度:★★★★☆
淡路島在住のベストセラー小説家「湊かなえ」さんも通っているというTower Coffeeのドリップパックセット。
湊さんの小説「リバース」の舞台となったお店でもあるようです。ファンなら一度飲んでみたい珈琲ですね。
トートコーヒー飲み比べセット(豆のまま)
自治体:香川県 宇多津町
豆の量:500g
おすすめ度:★★★★☆
瀬戸内の潮風香る宇多津町で丁寧に焙煎された珈琲。
産地直接買付な点からも、店の自信が伺えます。
一度に5種類の豆が貰える自治体は多くありません。色々な味を試してみたい方におすすめです。
岡崎珈琲プレミアムコーヒー詰合せ(豆)
自治体:大阪府 河内長野市
豆の量:400g
おすすめ度:★★★☆☆
岡崎珈琲は、ワンコイン(500円)お試しセットがあるお得なお店。
初めてのコーヒーショップは、味の傾向が分からないのでコーヒー豆を買うのに躊躇することもあります。
そんなお客さんの気持ちをよく分かっている気の効くお店。
35COFFEEギフト3本セット
自治体:沖縄県 八重瀬町
豆の量:600g
おすすめ度:★★★★★
風化した廃棄されてしまうサンゴを使い焙煎したコーヒーです。
沖縄のサンゴは県外への持ち出しが禁止のため、35COFFEEは沖縄でしか作ることが出来ない「沖縄限定コーヒー」ということなので、気になった方も多いはず。
プレゼントにしても良さそうですよね。
からきや珈琲こだわりの自家焙煎
自治体:茨城県 古河市
豆の量:500g
おすすめ度:★★★★☆
こちらのお店の特徴は、50gの豆が10種類も入った飲み比べセットであること。
自分がどこの産地のコーヒーが好きかが分からないという方は、からきや珈琲の豆を飲み比べてみるのも良いかもしれませんね。
コスモスコーヒー ドリップコーヒースタートセット
自治体:静岡県 牧之原市
豆の量:160g他
おすすめ度:★★★★☆
これからコーヒーを本格的に飲み始めたいという方におすすめなのが、静岡県牧之原市のお礼品。
コーヒー豆の他に、ドリッパーやサーバーなど、ハンドドリップに必要な道具が一通り揃ったお得なセットです。
増田珈琲 自家焙煎珈琲ギフトセット
自治体:山梨県 韮崎市(にらさきし)
豆の量:800g
おすすめ度:★★★★☆
八ヶ岳南麓-韮崎の自家焙煎工房“増田珈琲”は、職人が毎朝手作業で焙煎するスペシャルティコーヒー専門店。
お礼品のコーヒー豆は800gと、他の自治体に比べてボリュームがあります。沢山飲むという方にピッタリですね。
サザコーヒーの德川将軍珈琲セット
自治体:茨城県 水戸市
豆の量:400g他
おすすめ度:★★★★★
茨城県では知名度の高いサザコーヒー。私も何度か利用してことがあります。
最後の将軍 慶喜公が飲んだ珈琲を曾孫の慶朝氏と史実に基づき再現したコーヒー。
幕末当時の深煎りモカジャワコーヒーを再現した味わい深いコーヒーと濃厚なカステラのセットです。
寄附品の検索はポータルサイトが便利
気になるコーヒーが見つかったらさっそく寄附。
ふるさと納税は各自治体のホームページから直接申請もできます。ただ、検索のしやすさからポータルサイトや楽天市場から申請する方法が主流になってますよね。
自分の使いやすいサイトから申し込んでみるのがいいでしょう。
コメントを残す