ダイエットを志してから1ヶ月半。
日々の生活に大きな変化はありませんが、職場の健康診断の結果が届きました。
そこには衝撃の数値が。。
中性脂肪値 316mg/dL…
この数値に驚く方は、一度でも中性脂肪を気にしたことがあるはずです。
なにせ正常値は30〜149mg/dLですから、2倍以上です。
ちなみに、半年前の結果は156mg/dLだったので、半年で2倍に増えたことになります。
健康診断の前日にお酒を飲んだ訳でもなく、むしろ規則正しい食生活を心掛けていただけに、ショックは大きかったです。
まぁ、半年前の結果の時点で焦らなければならなかったのでしょうか、
その時は一時的な数値とタカをくくっていました。
これはすぐにも中性脂肪を減らさなければと、少し調べてみました。
中性脂肪を減らすための方法
健康的な人の中性脂肪は高くありません。逆に言うと、健康的な生活をすれば、中性脂肪は下がるようです。
中性脂肪を減らす方法としてよく言われているのは次の3つです。
- 健康的な食生活
- 適度な運動
- 過度なアルコール摂取を控える
2と3は既に実践しているので、私が改善するとすれば1です。
そこで早速中性脂肪を下げる食材を調べてみました。
中性脂肪を減らす食材
中性脂肪を減らすには、DHAやEPAといったオメガ3脂肪酸が有効だそうです。
DHAやEPAは青魚やえごま油、くるみに多く含まれています。
他にも色々あるようですが、自分の生活に組み込めそうな食材を考えた結果、青魚を食べて中性脂肪を減らすことにしました。
ただ、毎日サンマを焼くわけにはいきませんので、食べるのは「缶詰」です。
最近って、Amazonや楽天ですぐにまとめ買いができるから便利ですよね。
Amazonのプライム会員だと、注文した翌日に届くことも多いです。
そこで、色々と青魚の缶詰を探しました。
一番大事なことは飽きずに食べ続けられる缶詰だと思ったため、さばの水煮缶を買うことにしました。
まとめ買いしたのは、途中で気が変わらないようにするためです。
それともう一つ、中性脂肪を下げる飲み物を購入しました。
こちらはトクホ認定の飲料だそうで、既に2000万本を突破した人気商品のようです。
1本100mlのドリンク中に入っているEPA 600mgとHDA 260mgは、大体青魚一切れ分です。魚を食べない日もあると思うので、そんな時用に購入しました。
サプリメントは青魚とドリンクの効果がなかった場合に検討します。
中性脂肪を下げることは、ダイエットにもつながると思いますので、長期的に取り組んでいこうと思います。
コメントを残す