皆さんは日曜の昼下がり、何をしていますか?まだ寝ている人もいれば、外でアクティブに遊んでいる人もいるでしょう。私はたまに仕事をしていますが、それ以外はだいたい家でゴロゴロしています。
そんなぐうたらな私が毎週欠かさずチェックしているのが、テレビ東京で11時25分から放送されている男子ごはんです。
この番組はTOKIOの国分太一さんと料理家の栗原心平さんが、男子でも簡単に作れるレシピを紹介している番組です。
他の料理番組と比較すると、がっつり系のメニューが多いのが男子ごはんの特徴です。
この記事の目次
調理器具は栗原はるみさんプロデュース
栗原心平さんのお母さんは、皆さんご存知の栗原はるみさん。料理本の出版や料理番組でも大活躍している方です。
栗原はるみさんはキッチン雑貨のショップもプロデュースされていまして、この男子ごはんで使われている調理器具のほとんどが栗原はるみさんプロデュースなんですよね。
そのため、男子ごはんではレシピと同じくらい調理器具にも注目が集まっています。
おすすめの調理器具
栗原はるみさんのプロデュース商品の中で、もっとも人気のあるのはフライパンと鍋です。私は、曲線を上手く使ったシンプルなデザインと色使いが好きです。あと、洗いやすい。
もちろん私も愛用しています。
関連記事:栗原はるみさんのフライパンを購入!男子ごはんで一目惚れ!
でも、実はもっとおすすめできる商品がたくさんあるんです。今回は、その中でも私が使ってみてよかったと心から思った6点をご紹介しようと思います。
木製まな板 (丸) 大 スタンド式
私が一番おすすめするのがこれ。木製の丸いまな板です。
これ、めちゃくちゃいいですよ。
料理をするのがホントに楽しくなります。
1番驚いたのはまな板から食材がこぼれることが減ったことです。
食材を切った後、クルッと向きを変えるだけで新しい面が使えるのも何気に便利。中華料理でこの丸いまな板が使われる理由がよ〜くわかりました。
また、丸型のまな板は食材を置く場所が思った以上に広いです。そのため小さいボールを使う機会が減り、洗い物も減りました。
大サイズは縦に置けるので、場所もとりません。木製だと手入れが大変だと思う人もいるかもしれませんが、汚れはさっと洗うだけで落ちるので、むしろ快適です。
檜の爽やかな香りを楽しみながら料理をするのもいいものですよ。
- 向きを変えながら複数の食材を切れる
- 使える面積が長方形型よりも広い
- 自立するスタンド付き
- 木製なら檜の香りも楽しめる
調理用スプーン
調理用スプーンってちょうどいいサイズがあまりないんですよね。よくあるのが、持ち手が大きすぎて、持ち続けていると手首が疲れるタイプ。
栗原はるみさんのスプーンはちょうどいいサイズなんですよね。持ち手が細く、先も丸まっているので、かき混ぜてもあまり抵抗を受けません。
手の小さな女性やお子様でも、簡単に使いこなせます。煮込み料理を作る時や、ちょっとした炒め物の時に大活躍です。
サラダスピナー
画像出典:shop.yutorinokukan.jp/
男子ごはんで度々登場するサラダスピナーがこれ。サラダを作る時にはいつも心平ちゃんが「これでもか!」というくらい水分を切ってますよね。
極端なように見えて、サラダを作るときに水気を切るのは最も大切なことなんです。せっかく作ったドレッシングの味が水っぽくなり、サラダのレベルが何段階も落ちてしまうんです。
普通のサラダスピナーは大きさがネック。でもこれはコンパクトサイズなので収納も楽チン。よく考えられている商品だと思います。
お弁当用フライパン 16cm

画像出典:shop.yutorinokukan.jp/
今私のキッチンで一番活躍しているのが、このお弁当用フライパン。簡単な一品料理はもちろん、卵を茹でたり揚げ物をしたりなど、何にでも使える万能フライパンです。
画像出典:shop.yutorinokukan.jp/
サイズが小さいので、洗い物が楽なところもポイントです。
画像出典:shop.yutorinokukan.jp/
色やサイズも豊富なので、用途やキッチンのカラーに併せて購入できるのもいいですよね。
栗原はるみさんのフライパンを始めとする調理器具の多くは、新潟県にある老舗メーカーで作られているんですよね。
関連記事:【ヨシカワ】男子ごはんのフライパン・鍋のメーカーの品質がスゴイ!
ここもおすすめです。
計量カップ
そして忘れていはいけないのが計量カップ。男子ごはんでは、まな板に次ぐ登場回数になるのではないでしょうか。
シンプルながら洗練されたデザインなので、調味料を合わせてた後、そのまま食卓に並べてもいいかも。
その他おすすめ商品
栗原はるみさんのブランドには、キッチン用品以外にもたくさんの魅力的なアイテムがあります。ここでは、その中の一部をご紹介します。
カップランチ カトラリー
ランチにちょうどいいサイズのカトラリー。入れ物2つなので、オカズとご飯を別々に入れることができます。色のバリュエーションも多いので、おしゃれなランチボックスを探している方は、ぜひ試してみてください。
国内産18穀米
キッチン雑貨を購入したついでに買って欲しいのがこれ。いつものご飯に少し混ぜるだけで、栄養たっぷりのメニューに早変わりです。
食卓の色合いも良くなるので、健康志向の方にはおすすめです。
丸麦・発芽青玄米・発芽もち玄米・押麦・発芽黒米・あわ・発芽玄米・発芽挽割大豆・発芽赤米・発芽緑米・もち麦・きび・ひえ・アマランサス・発芽挽割青大豆・発芽挽割黒大豆・発芽挽割小豆・挽割はと麦
調味料セット6本入り
栗原はるみさんがおすすめする調味料の詰め合わせ。一つ一つが拘りの品であるため、品切れとなっていることも多いです。
お歳暮やちょっとしたプレゼントに嬉しい一品ですよね。こんないいもの貰いたいです。
特に、昆布醤油は一度使うと病み付きになります。
まとめ
栗原はるみさんの調理器具や調味料には、手に取ってるだけで料理が楽しくなるような、不思議な魅力的があります。
皆さんもぜひ自分に合った商品を見つけて、楽しい料理の時間を過ごしてはいかがでしょうか。
コメントを残す