こんにちは、コーヒーマイスターのmongomeです。
新型コロナウイルスの影響なのか、最近はカフェの混み具合が緩和されてる気がします。
いつも席探しが大変な最寄りのスターバックスでは、半分が空席で、残りはマスクをしているサラリーマンで埋め尽くされています。
「おいおい、マスクをするくらい注意しているなら、カフェなんか来るもんじゃないよ。」
と、最近は心の中で呟きながらコーヒーを飲んでいます。閑古鳥が鳴いているほどではないにしろ、空席の目立つカフェは中々に寂しいものです。
別に隣の人と話すわけでもないのですけれども、空席を勿体無く感じてしまうのは生まれながらの貧乏性のせいなのでしょうか。
カフェは新型コロナウイルスが拡散する環境が整っています。密閉された店内、不特定多数が入れ替わる流動性、飲食物からの感染…
気にし始めるとキリがないものの、犬猿する気持ちはとてもよくわかります。それを承知でテレワーク中であろうサラリーマンの方々が、マスクを装着してキーボードを叩いているのをみていると、「この人はよほどこのカフェが好きなんだろうなぁ」とついつい考えてしまいます。
おそらくそんなに深い理由ではないのでしょうけれども。
もう少しすると春の陽気で気温も上がってくるので、テラス席のあるカフェであれば安心して長居できるんですけどね。
アルコールが飲めるスターバックスがカフェの行き着くところである理由
3月のスターバックスは学生で溢れている
私の家の近くにあるスターバックスには、最近高校生から大学生くらいの若者が勉強するためにたくさん来ています。
政府の方針で学校が休みになっているので、行き場をなくした生徒達がカフェに流れ着いたのでしょうか。
万が一新型コロナウイルスに感染したとしても、若い人だと重症になりにくいようです。
私のように普通に会社に勤務しているサラリーマンの場合、自分の症状というよりも、周りに与える影響を考えてしまいます。
同じ部署で働いている同僚はもちろん、もしかするとビル全体が業務停止となる可能性すらあります。もちろん、対面で打ち合わせをしている取引先の方々にも多大な迷惑をかけてしまいます。
万が一そのような事態になったらと思うと、今は密閉度の高いカフェに行くのは控えるようになりました。今は家でのんびりしているのがちょうどいい時期ですね。
家にいる時間が長くなったぶん、「Hulu」や「U-NEXT」「ディズニープラス」に加入して動画をみる機会が増えました。どれも無料視聴期間があるので、ローテーションするだけで結構長い期間楽しむことができます。
2月後半から突然家にいる時間が長くなった方には本当にオススメのサービスです。
