こんにちは、コーヒーマイスターを目指しているmongomeです。
先日コーヒーマイスター養成講座に申し込むべく、SCAJのホームページへアクセスしたところ、申し込み欄に次のような注意書きがありました。
募集締め切り後空きが出た場合のみ個人C会員へ受講手続きのご案内をします。
….え!!?
確かに、会員になる時にA,B,Cの3種類があるので、なんだろうなぁとは感じていました。
ただ、申し込み自体に制限があるとは思ってもみませんでした。最近はコーヒーブームと言われているくらいコーヒーの人気が高まってるので、定員割れはないんじゃないかな。。と弱気になっています。
とはいえ、明記されている以上は自分のミス。とりあえずこの数ヶ月は、SCAJから送られてくるメールやセミナーの案内などを見ながら、会員の気分を味わおうと思います。
皆さんも、注意事項には気をつけた方がいいですよ。
その後、SCAJから連絡が来ました
C会員だと、コーヒーマイスター試験への申し込みは、他の会員の申し込みが完了した後、定員に空きがあった場合にのみ可能です。そのことをすっかり見落としていた私は、定員割れとなることをわずかに期待し、SCAJ協会からの連絡を待っていました。
申し込みをしたのが3月初めです。そのことも忘れかけていた3月末に、ついにSCAJ協会からメールが届きました。
なんと、
「東京会場にキャンセルが出た」
ようなのです。
すぐさま申し込み、試験料も振込も完了。無事受験できることになりました。
今回は運良くキャンセルが出たので受験資格を得ることが出来ましたが、ヘタをすると入会しただけで受験はできなかった可能性もあります。
さてさて、これからテキストをベースに3ヶ月間の試験勉強です。
今年はTOEICや仕事での資格試験など、受けなければならない資格試験が沢山あるんですよね。。どれも中途半端にならないように、計画的に勉強していこうと思います。
ではでは〜