こんにちは、コーヒーマイスターのmongomeです。
わがんせ社から販売されているオールインワンのドリップコーヒー、コーヒーマエストロを購入しましたので、早速レビューしたいと思います。
コーヒーマエストロとは?
コーヒーマエストロとは、手動ミル、ペーパーレスフィルタ、タンブラー型のボトルが一つになったポータブル型コーヒーメーカーです。
昨年、日経トレンディでも紹介されたので、ご存知の方も多いかもしれません。
重さは100gを切っているため、片手でも持ち運びが簡単です。見た目もおしゃれなので、オフィス使いでもいいですし、キャンプなどに持っていっても注目されること間違いなしです。
コーヒーマエストロのレビュー
外観
ボトルはこのようなケースに入っています。高級感があるので、一見するとウイスキーの入れ物みたいです。
中はこんな感じ。今のところ色は茶色一色のようですね。
上蓋を開けると、折りたたまれたミルの取っ手があります。自分で荒さも調整可能なので、お好みの味にしましょう。
初期設定だと少し細かすぎるので、2,3個つまみを緩くした方がいいかもしれません。ペーパーレスフィルタなので、ゴミも出ません。
コーヒー豆を挽く
コーヒー豆を入れた様子。3人分くらいは入りますが、少しずつ足していった方がいいと思います。
綺麗に挽けました。最後の方は少し豆が飛び散ってしまいますが、これは蓋の無いコーヒーミルの宿命ですね。
ドリップする
普通のドリッパーと違い上部が筒状になっているため、粉が滞留する時間はペーパードリップに比べると長い気がします。いつもの荒さよりも多少荒く挽くとちょうど良い濃さになりました。
蒸らし中の様子。
ドリップ再開。ドリッパーの体積が小さいため、ペーパードリップに比べて少し時間がかかります。3人分を入れる際は、粉を半分ずつ2度入れる方法の方が良いかもしれません。
ドリップ完了です。1人分を淹れた後も、まだまだ余裕があります。
まとめにかえて
後で知ったのですが、タンブラーの蓋がケトルになるようです。これはアイデアものですね。
画像引用:the360.life/
ちゃんとしたミルとペーパーレスドリッパーを使用しているため、味はもちろん言うことなしでした。ステンレス製なので洗いやすく、後片付けも簡単です。
値段は大体どのサイトでも3,500~4,000円程度。
職場で本格的なコーヒーを飲みたい方や、キャンプや登山でのインスタントコーヒーに飽きたという方は、お試しする価値ありの一品ですよ。
コメントを残す