こんにちは、コーヒーマイスターのmongomeです。
私は昨年にコーヒーマイスターの資格を取得したのですが、今年に入り、コーヒースペシャリストという資格が気になり始めました。口コミを見ると、一ヶ月間集中して勉強することで取得できる資格みたいなんです。
この講座はコーヒーマイスターと少し違い、コーヒーのより実践的な知識を学べる資格です。
サイトをみると、無料で体験受講できるようなので、早速受講してみました。
無料体験受講の始め方
無料体験講座は、指定のURLにアクセスすれば今すぐにでも始めることができます。ネットに慣れていない人でも、5分もあれば手続きはできるでしょう。
“無料体験受講はこちら”というボタンがあるので、クリックします。
クリックすると、自動的に入力フォーム欄に移動します。必須項目は氏名とメールアドレス、パスワードだけなので簡単ですね。
そのまま進み、体験受講に進むのボタンをクリックします。
すると、すぐに体験受講フォームが表示されます。
普通の体験受講は、メールアドレスから本申請をしたり、住所を登録したりと手間がかかりますが、さすがはスマホで資格が売りのformie。
全ての手続きが簡単です。
コーヒーの試験問題は出てこない
体験受講はあくまでformieの試験イメージを掴んでもらうためのサービスのため特定の資格講座の練習問題は出題されません。
試験のレベルを把握するために体験受講しようとしている方は注意が必要です。
結論:もう受講を考えている人は、体験受講を申し込む必要は無いと思います。
今すぐ受講しちゃいましょう。
受講するメリットは操作性の体感
それでも、スマホで専門知識を勉強するメリットは十分に感じられます。表示スピードも早いので、ストレスも全く感じません。
回答した後は、その答えと説明が自動的に表示される仕様になっています。
これなら、電車に乗っている時や手が空いた時などに手軽に勉強できますね。
スマホで勉強するのは中高生にとっては当たり前になっているようですが、大人も早く適応した方がいいかもしれません。最近はどの試験でもスマホ学習が進んでいるみたいです。
勉強は教科書とノートとペン。こんな固定概念を私も持っていましたが、長所は積極的に取り入れるべきです。
(ただ、あくまで私の主観です。やっぱりノートとペンが無いと勉強じゃない!という方も全然アリだと思います)
最後に出題範囲のおさらい
このように、コーヒースペシャリストの出題範囲は広くカバーされています。
コーヒー初心者の方でも、まんべんなくコーヒーの知識を学ぶことができるでしょう。
さらにさらに、受講後24時間以内に申し込むと5000円引きになるキャンペーンが定期的に開催されています。
割引率でいうとなんと15%弱。
みなさんも、気になった方は是非受講してみてください。
コメントを残す