こんにちは、コーヒーマイスターのmongomeです。
コーヒーの資格にはたくさんの種類があります。そのぶん、難易度や内容の違いを比較した上で自分に合った資格を選ぶのは難しいですよね。
そこで、今回は私がお勧めする6つのコーヒーの資格について、次のポイントを中心にご紹介します。
- 対象者
- 取得期間
- 費用
どの資格を取得しようか迷っている方向けに、参考になればと思います。
それでは早速、1つ目の資格をご紹介します。
コーヒースペシャリスト
スマホで資格取得が特徴のformie(フォーミー)が提供する通信講座。取得までの期間が短いので、短期集中で取得したい方にはおすすめ。
取得期間:1ヶ月
費用 :35,000円
気になった方はこちらの記事で詳しく確認してみてください。
コーヒースペシャリストとは?気になる資格の合格率と評判、費用など
資格サイトはこちら→コーヒースペシャリスト資格取得講座
コーヒープロフェッショナル
通信講座の「ラーキャリ」が提供している資格。こちらは転職や開業に活かしたい人はもちろん、趣味としてコーヒーを深く学びたい人におすすめの資格です。
取得期間:期間なし(最短2週間から)
費用 :60,500円(コーヒー器具付)
試験を受けるタイミングを自分で決められるので、時間のない社会人の方が勉強するのにも丁度いい資格でしょう。
気になった方はこちらの記事で詳しく確認してみてください。
コーヒープロフェッショナルとは?気になる費用や評判、合格率など
資格サイトはこちら→コーヒープロフェッショナル資格取得講座
コーヒーマイスター
一般社団法人日本スペシャルティコーヒー協会が主催する養成講座。
取得期間:4ヶ月
費用 :39,420円
関連記事:コーヒーマイスター!試験対策や気になる費用は?色々あるコーヒーの資格
資格サイトはこちら→コーヒーマイスター養成講座
カーサバリスタ
一般財団法人 日本能力開発推進協会(JADP)が主催する講座。コーヒーと紅茶のW資格が取得できる「コーヒー&紅茶カフェマスター」の片方。
取得期間:4ヶ月
費用 :77,200円~
*)費用はコーヒー&紅茶カフェマスターを取得する場合
関連記事:通信講座で取得できるカフェの資格|コーヒー&紅茶カフェマスター
コーヒーソムリエ
JSFCA日本安全食料料理協会が主催する認定試験。2015年から名称をコーヒーアドバイザーからコーヒーソムリエへ変更。
取得期間:1~2ヶ月
費用 :10,000円
資格サイトはこちら→コーヒーソムリエ認定試験
コーヒーコーディネーター
公益社団法人 日本通信教育振興協会認定の資格講座。
取得期間:6~9ヶ月
費用 :81,000円
資格サイトはこちら→コーヒーコーディネーター講座
コーヒーの資格 まとめ
コーヒーの資格で大切なのは、どの資格を取るかではなくどうして資格を取りたいのか?です。
そのため、取る資格で悩んでいるような方は、第一印象やインスピレーションで「えいやっ」と決めてしまってもいいのかなと思っています。
通学や通勤時間に勉強をしたい方ならコーヒースペシャリスト、コーヒーと同じくらい紅茶が好きな方であればコーヒー&紅茶カフェマスターといったように、向いている資格は人それぞれです。
皆さんも自分に合った資格を選んで、コーヒーの勉強を始めましょう。
[…] […]