こんにちは、コーヒーマイスターのmongomeです。
このブログはコーヒーやグルメがテーマのブログですが、個人的に数字の変動を見たり統計を取ったりするのが好きなので、先月からPV報告を始めました。
関連記事:【ブログレビュー】7ヶ月目|1万PV達成のために実施した方法とは?
数字の統計の身近な例としては野球のスコア表などですね。意外と賛同してくれる人がいないんですよ。これ。
ではさっそく2016年4月のPV報告に移ります。
8ヶ月目は1万PV
よく他のブログなどで、1万PVを達成した翌月が3万PVで、そこから5万、10万と駆け上がっていく報告を目にします。
あれ、スゴイですよ。ほんとに
具体的には次の数字でした(端数は丸めてます)。
PV : 10450
セッション : 7,200
ユーザあたりのPV : 1.45
新規訪問率 : 83%
直帰率 : 80%
平均ページ滞在時間 : 02:19
4月はいつも以上の15記事をアップしましたが、PVは先月とほとんど変わらず。
原因はコンテンツ?
PVが伸びなかった一番の原因は、やっぱりコンテンツの質ですかね。
直帰率が毎日安定して80%前後をウロウロ。直帰率に関しては、そのページで目的を果たしている場合も高くなる傾向にあるので、一概に
直帰率(高)=ページの質が低い
とは言えません。
どちらかと言うと、ユーザあたりのPVと新規訪問率の数値が気になります。
ユーザあたりのPVと新規訪問率
ユーザあたりのPV数が高いということは、一人が訪れた時に閲覧する記事の数が多いということです。このブログの1.45という値は、平均か少し低い値のようです。
また、こういったネームバリューのあるブログには、リピーターも多くいます。そのため、新規訪問率も高くなるんですね。
この2つの数値を改善することで、雪だるま式にユーザを獲得することが出来るんですね。といっても、僕にはまだまだ雲の上のお話です。
現時点ではこの二つの数値を改善するための良い策は思いつきません。
当分は、良質な記事を量産できるように掲載に力を入れていこうと思います。
よく読まれた記事
PVが多かった記事を3つ並べてみました。
PV : 1,224
煙がでない燻製の作り方|スキレットでスモークベーコンとカシューナッツ (掲載日:2016/1/13)
PV : 810
コーヒーマイスター!試験対策や気になる費用は?色々あるコーヒーの資格 (掲載日:2015/9/25)
PV : 642
栗原はるみさんのフライパンを購入!男子ごはんで一目惚れ! (掲載日:2015/1/11)
このブログはコーヒーがメインテーマなんですけどね。最もアクセスが多かったのはいつも燻製をテーマにした記事です。
この記事と3位の栗原はるみさんの記事は、土日にPVが増える傾向にあります。燻製は料理好きのお父さん達が検索しているのでしょうか。
まとめ
最もアクセスが多かった記事は今年の1月に掲載したものですが、他2つは昨年の記事です。
(今年に入って沢山掲載したんですけどね、トホホ)
新しめの記事がもう少し読まれるように、これからも掲載を続けていこうと思います。
コメントを残す