こんにちは。コーヒーマイスターのmongomeです。
2015年の9月(正確には8月末)からこのブログを始めて、7ヶ月が経ちました。
タイトルにある通り、開設7ヶ月目でようやく「月1万PV」を達成することができました。読んでいただいた方には心から感謝します。
この数字が多いか少ないかは分かりませんが、ネットを見ると『開設1ヶ月目で3万PV』とか『1年で30万PV』といったマンモスブログの記事をよく見かけるので、多い方ではないと思います。
PVを上げるためにブログを書いているわけではありませんが、やっぱり数字が増えると嬉しいです。
レイアウトやフォントを見やすくすると数字があがり、記事も工夫すると数字が上がる。手間ひまかけるほど結果がでるのは楽しいものですね。
目次
ブログを始めたきっかけは人間関係改善
仕事でメールを使わない人って、最近ではほとんどいませんよね。でも、そのメールを使いこなしている人は意外と少ない。
私もその1人で、対面や電話でのコミュニケーションは問題無い(ハズ)のですが、メールだと相手に意図が伝わらないことがあります。ど
うやら言葉足らずの文を書く癖があり、相手に誤解されてしまうそうな(今もまだその傾向がありますが)。
そこでブログを書いて文章力アップを図ろうと、昨年から趣味のコーヒーをテーマにしたブログを書き始めました。今も文章力には自信はありませんが、始めの頃の記事を読むと恥ずかしくて削除したくなります笑。
でも、自分の振り返りのために残しています。
コーヒーの情報を発信したくなる
ブログを書くことに慣れてくると、今度は自分の知識や興味を日本中の人に伝えたいと思うようになりました。
意外なんですが、コーヒーの情報を発信し続けてる人って、そんなに多くないんですよね。知識や経験だけをみたら、私より詳しい方はゴマンといるはずです。
それなのに、ネットを調べても、なかなか欲しい情報が見つからない。これは、コーヒー業界が資格や団体などの閉じたコミュニティの中で発展しているからなのかもしれません。
そこで、コーヒーに興味を持ち始めた人が楽しめるブログを目指すことにしました。
月間アクセスが1万PVに届くまで
話しがそれてしまいましたが、ここからが記事の本題です。月間アクセスが1万PVに届くまでには、試行錯誤もありました。といっても、ガチガチのSEO対策をしていた訳ではなく、あくまでユーザ視点の基本的な内容です。
ここでは、私が意識していた点をいくつかご紹介します。
文字数を増やす
ブログを書き始めて最初の3ヶ月位は、1記事500文字くらいが限度でした。「もう、それ以上書けない、、」と思いながら、なんとか文字を打ち込んでいたのは良い思い出です。
今なら「辛いなら書くなよ」とツッコミを入れたくなりますが、当時はとにかく継続して投稿しようという意識が強かったのです。
それでも少しずつ書くこと自体が楽しくなってきて、最近では気付くと1,000〜2,000文字になる記事が増えてきました。
今振り返ると、500文字の記事ばかり書いていた時は1日に100PVも無かったので、文字数というのは大切なんだと思います。
目次をh3タグからh2タグへ変更
それまではh3タグのフォーマットが一番気に入っていたのでそれを使っていましたが、一括でh2タグに変更しました。
変更は、wordpressのプラグインがあったのでワンクリックです。どうやらGoogleではh2タグを重要キーワードとして認識するらしく、h3タグではダメなようです。
スマホでも見やすいブログへ
このコーヒーブログ部のアクセスは、70%近くをモバイル(スマホ)が占めています。そのため、投稿前はスマホでもチェックし、見づらいレイアウトではないかを必ず確認します。
スマホは一行に表示出来る文字数が少ないので、パソコン上では読みやすくても、文字だらけの印象を与える場合があります。
改行だらけだと芸能人ブログの様になってしまいますが、適度に空白を空けるなどの工夫をしています。
200〜300文字の記事をnoindexに変更
開設当初に書いた一言日記のような記事を、Googleのインデックスから外しました。内容の薄い記事があると、ブログ全体の評価も落ちるようです。
PVの推移
このブログを開設した当初の9月は、月1,500PV程でした。そこから、毎月500〜2,500PV程緩やかに増えています。
2015年9月 :1,500PV
2015年10月:2,000PV
2015年11月:2,000PV
2015年12月:2,500PV
2016年1月 :5,500PV
2016年2月 :8,000PV
2016年3月 :10,000PV
こう見ると、年明けからアクセス数が少しずつ増えています。
それでも、Google先生の評価が上がっていきなりPVがズドンッと上がったなんて話も聞きますが、私のブログにその予兆はありません。
それに、ブログの内容柄バズる(はてなブックマーク)ことも無く、アクセス推移は平穏です。
私が修正した点はどのSEOサイトにも必ずある基本的なことです。それを実施しただけで毎月のPV増加率が倍以上になったので、まだ実施してない方にはおすすめです。
PVを集めているのはたった5つの記事
パレートの法則というのをご存知でしょうか?上位2割が8割の成果を生み出すという、マーケティングや経済学に用いられている法則です。
コーヒーブログ部もその法則に少しにていて、5つの記事だけで約4割のアクセス数を占めています。
▶煙がでない燻製の作り方|スキレットでスモークベーコンとカシューナッツ→858pv
▶コーヒーマイスター!試験対策や気になる費用は?色々あるコーヒーの資格→782pv
▶栗原はるみさんのフライパンを購入!男子ごはんで一目惚れ!→752pv
▶禁酒の効果|1ヶ月の軟禁酒を通して分かったこと→651pv
▶コーヒーが苦手な人でも飲める!コーヒー嫌いを克服する3つの方法→614pv
タイトルを見ると、どれも何か困っている人がクリックしそうな内容ばかりです。ブログに訪れていただくためには、こういった読者が興味を持ってもらえそうなフレーズをタイトルにちりばめることも必要です。
まとめ
- 記事の文字数を1,000文字以上に
- スマホでも見やすいレイアウトに
- 見出しはh3タグよりh2タグ
- タイトルはキャッチーなフレーズで
文章力を付けるために何となく始めた当ブログですが、7ヶ月も続けることができました。これも、今読んでくださっているあなたのおかげです。
フリーランスで活躍されているプロブロガーの方々には遠く及びませんが、これからも役立つコーヒーやグルメの話を中心に、ブログを更新していこうと思います。
コメントを残す